蒲生四丁目駅すぐの歯医者、大阪市城東区の歯科医院

〒536-0004 大阪府大阪市城東区今福西 3丁目6-32 デイグランビル3F
大阪メトロ長堀鶴見緑地線・今里筋線「蒲生四丁目駅」すぐ
大阪シティバス「地下鉄蒲生四丁目停留所」より徒歩1分

診療時間
09:00~13:00 × ×
14:00~18:00 × ×

休診日:木曜・日曜・祝日
最終受付30分前

ご予約・お問合せはこちら

06-6935-1182

24 唾液と虫歯について

唾液と虫歯の関係性をご存知でしょうか。実は、唾液は口の中を潤わす役割があるだけではなく、虫歯を予防する役割も果たしています。両者に何らかの関係性があると想像できたとしても、なぜ唾液が虫歯予防に役立っているのか、その仕組みを把握している人は少ないのではないでしょうか。そこで今回は、唾液と虫歯について詳しくご紹介して参りましょう。

 

唾液はどこからでてくるの?

唾液は、耳下腺、顎下腺、舌下腺の3つの腺から口腔内に分泌され、1日に1.5リットルもの量が分泌されます。500mlのペットボトル3本分に当たるこれらの量は、人間が1日に排出する尿の量と同じと言われています。

 

唾液が虫歯予防に役立っているの?

虫歯の原因は、プラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊が原因となり、食べ物に含まれる糖分を栄養にして増殖し、酸を生産して歯を溶かしていきます。

 

そこで登場するのが唾液です。 “初期虫歯“とされる酸に溶かされ始めた状態を脱灰と呼び、唾液に含まれるカルシウム成分などを歯が吸収し、脱灰の状態から元の状態に再生する働きがあり、またこれを再石灰化といいます。

 

常にお口の中では、脱灰と再石灰化が繰り返されていますが、歯磨きを怠ったり、適切な口腔ケアができなかったりした場合、脱灰と再石灰化2つのバランスが崩れ、初期虫歯の段階から本格的な虫歯へと発展していきます。

 

虫歯にならないためには?

唾液の分泌量は食べる食材や噛む回数によって左右され、ストレスや加齢でも唾液の分泌量は減少してしまいます。減少してしまうと、お口の中が乾燥し、虫歯になるリスクがあがるため、常にお口の中が潤うように意識し、食事をよく噛むようにしたり、水分を摂取したり、顎まわり(唾液腺)をマッサージしましょう。

 

 

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3ヶ月先のご予約もお気軽にどうぞ。

06-6935-1182

診療時間

 
午前 × ×
午後 × ×

○:9:00~13:00/14:00~18:00
最終受付30分前

休診日:木曜・日曜・祝日
 

06-6935-1182

〒536-0004 大阪府大阪市城東区今福西 3丁目6-32 デイグランビル3F
大阪メトロ長堀鶴見緑地線・今里筋線「蒲生四丁目駅」よりすぐ
大阪シティバス「地下鉄蒲生四丁目停留所」より徒歩1分

医療法人優紫会いけなが歯科口腔外科・矯正歯科では一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

入れ歯専門サイトはこちらへ